【歯列矯正】あれから2件回ったけど...
ありさです。
前回、とある矯正歯科にて「顎変形症の疑いがあるので保険診療になるかもしれない」と診断を受け、その意見が正しいのかを確認すべく、あれから他の矯正歯科を2件回ったわけですが...。
↓前回の相談結果↓
さて結果はどうだったのかというと。
2件とも「外科手術まではしなくていいと思う」とのこと。
一昨日かかった先生に関しては「(手術なんて)ありえない!」と一蹴してくる始末。
(; ・`д・´)ナン…ダッテ!?
先生曰く、臨床指導医は横の繋がりが非常に強いのだそう。
全国で約450人しかいない希少な存在ですからね...。
で、前回かかった先生は、外科手術に持って行くことで有名なんだとか。
まぁ同じ臨床指導医でも好きな治療方針とか存在するんだろうね...。
そして治療方針に関しては2件とも同じ意見で、抜歯をして左右の本数を同じにし、噛み合わせの中心を合わせた上で歯並びを治すという一般的なやり方でした。
また、昨日かかった先生は上記のやり方に加え、もう1つのやり方も提案してくださいました。
それが上の歯を少しずつ削って隙間を埋めることで前歯を引っ込めるというもの。
しかしこちらは歯のエナメル質を削ることになるため、今後再度ホワイトニングをする可能性がある私には不向き。
やるならやはり抜歯ですね。
こちらは勿論自由診療になりますので、大体100万ぐらいはします。
その分3年+保定期間2年で終わるので、今始めれば20代のうちに終わるのは嬉しい。
とにかく資金面が本当にきついって感じですね。
これ転職しないとあかんやつや...😇
また、顔の変形に関しては、そこまで心配しなくてよいとのことでした。
何なんだよ!!矯正できるんじゃねーかよ!!
矯正できない骨格なんだと諦めてきたこの約7年間、まじで返してくれよー!!!
高校生の時、他の矯正歯科を回らなかったことへの後悔が凄すぎて暴れたい。
お金だって親が出してくれただろうに...
ちなみに一昨日の先生は、私が自宅からも通いやすいようにと、同じく臨床指導医の友人がやっている別の矯正歯科を紹介してくださいました。優しい。
もし通うならここになりそうだよなぁ。
早速来週にカウンセリングの予約取ったのでまた改めて報告します✍️
今日はここまで。
それでは(・ω・)ノシ